きゅうあ〜るぴぃ〜コミュニティ
(The QRP Community)
 JARL神奈川県支部登録番号 : 11-4-78
ホームページへようこそ!!!

2011-8-29更新


 あなたは 人目の訪問者です。since 2010.3.5
QRP
Amateur Radio communications with very low power.
QRP _空中線電力5W以下
QRPp 空中線電力0.5W以下


 
電力は小さいですが、コンディション次第ではQROと同等な信号でQSOすることも可能です。


Very Low Power But Big world!

お知らせ

・ハムフェアの様子を 掲載しました(2011.8.29)
・ミズホ ピコトランシーバ30周年記念QSOパーティ結果を
 掲載しました(2011.8.15)

・第2回QRP Sprintコンテスト結果発表(2011.7.26)。
・横浜市港北区8J1VLP運用シーンを掲載しました(2011.5.10)

QRPや移動運用などを通じてコミュニケーションを図り、みなさまと気軽に語れて楽しむクラブです。ここではクラブの活動内容などの情報をお届けします。


◆省電力通信QRP
 QRPとは空中線電力を下げることを意味します。Q符号で
『こちらは送信機の電力を減少しましょうか?』を意味す
る"QRP?"に由来します。

QRPの利点

消費電力が少なく省エネルギーでエコである。
持ち運びや電源の電池化により運用場所の自由度が増す。
自作や調整が容易。
他局への混信や妨害、電波障害を与える可能性が小さい。
通信が困難な状況でいかに遠距離通信(DX)を達成する
 か、技術的探求の楽しみがある。

一部の周波数帯を除き、上級資格(2アマ以上)が必要
 ない。

音声による通信(電話)が困難となるQRPでも電信
(CW)においては比較的通信を行うチャンスが高い。

Eスポなど発生した場合は、コンディション次第(ESなど)
 ではQROと同等な信号でQSOすることも可能
Oできる場合
 がある。

微小な信号を聞き分ける高度な通信技術が必要、QSO
 できた時は格別である。


などがあげられます。

 またQRP運用を対象とした各種コンテスト、アワードが
あります。QRPであることを示すためコールサインの後に
『/QRP』を付けることがあります。


<運用の様子等>
<8月28日 ハムフェアの様子>


  QRPデー特別記念局、ミズホピコトランシーバ30周年記念QSOパーティについて
  掲載いただきました。


<5月8日 横浜市港北区 8J1VLP記念局運用>


<5月5日 横浜市港北区 8J1VLP記念局運用>


当ホームページのお問い合わせ先 jf6liu jarl.com まで
Copyright きゅうあ〜るぴぃ〜コミュニティ 2010-2011.. All right Reserved 
(無断使用及び転載は禁止します)